PDF・読書管理– category –
-
PDF expertがiPadOS 15に対応し新機能が追加!大型ウィジェットとメモアプリと連携へ
今回はPDF expertがiPadOS 15に対応し、新機能が2点追加されていたので使い方をご紹介します。 PDF expertの使い方をまとめた以前の記事はこちらから 【PDF expert】最強のPDF readerアプリ 大型ウィジェットが追加 PDF expertはウィジェットに以前か... -
【生活・仕事が便利に!】iPadOS 15で新しくでた画期的な全画面ウィジェット機能 活用法
AppleからiPadOS 15が9月21日にリリースされました。これによってiPad OSが大幅に進化しました。 スクリブルの日本語対応、App ライブラリ、集中モードなど多数新機能が出てきましたが、私が最も感動したのは全画面でウィジェットが使えるようになった... -
【数秒で簡単にできる!】PDF expertでPDFのページの移動の編集をする方法
今回はPDF expertでPDFのページの移動の編集をする方法をお伝えします。慣れれば数秒でできます。 直感的に操作できるかと思いますが、PDF expertを使うのに慣れてない人のために画像を用いてわかりやすく説明します。 iPhone、iPad、Macどれからでも... -
【PDF expert】最強のPDF readerアプリ
今回自炊をする時に使用するアプリであるPDF expertについてそのメリットと便利な使い方を説明します。アンドロイドを使用している方はごめんなさい! 自炊に使うPDF リーダー 自炊などで作ったPDFをスマホやタブレットで読むアプリは山のようにありま... -
【自炊 vs 医書.jp vs m3.com 電子書籍(旧M2Plus)】臨床で使う電子書籍の比較
今回は現代の臨床で必須と考えられる電子書籍について、それを読む代表的な方法であるm3.com 電子書籍(旧M2Plus)、医書.jp、自炊(自分で裁断した本をスキャンすること)についてそのメリット・デメリットを長年電子書籍を使い続けている私がお話ししよう...
1